インプラント治療

実費治療

こんなお悩みを「解決」します

歯を失ってしまったけど、
入れ歯には抵抗がある…

見た目が気になって、
思いきり笑えない

食事の味を
しっかりと感じたい

インプラント治療の
「こだわり」

日本製のインプラントを採用し、信頼性がある

日本製のインプラント
採用し、信頼性がある

岸川歯科のインプラント治療は現在、3社のインプラントを症例により使い分けており、なかでも日本人特有の胎弱な頭骨を対象に研究開発された日本製インプラントシステムをメインに使用しております。また、近年、多用しているサージカルガイドを使用するケース等では、海外製インプラントシステムを使用しております。

どちらも、コンセプト・技術的信頼度は抜群で開発研究に余念が無く、自信を持ってオススメできます。

¥325,000~(税別)/1歯
インプラント治療の症例数は1万本を超えています

インプラント治療の症例数は
6,000本を超えています

岸川歯科のインプラント治療の症例数は6,000本を超え(2023年時点)、PRGFを用いた歯周再生治療は1500症例を超え、30年以上の経験と豊富な知識を活かした確かな技術を提供しております。

インプラント手術・被せ物の審美性はもちろん、機能性等のクオリティの高さ、予後管理の徹底・保証の充実等、サービスの向上に至るまで、常に追求し続けております。

PRGF 自分の血液で
治癒力を促進させ、
成功率を高める

自分の血液で治癒力促進させ、成功率を高める 自分の血液で治癒力促進させ、成功率を高める
自分の血液で治癒力促進させ、成功率を高める 自分の血液で治癒力促進させ、成功率を高める

PRGF-Endoret®(以下PRGFと記載)は、患者さま自身の血液を遠心分離機にかけて抽出した血小板を活性化させて組織の再生を促す再生医療技術です。歯科領域では主に、インプラント治療や歯周病治療、抜歯後の骨の再生に用いられます。インプラントの長期予後の為には、丈夫な骨にインプラント治療を行うことがシンプルかつ最善の手段になります。

従来の再生治療では、他種のタンパク質または骨(牛の骨を高温処理)、他家同種のタンパク質(他人の骨を高温処理)、その他種のたんぱく基質(ブタの歯胚から成長因子を取り出したもの)を材料としていました。それと比較し、PRGFはご自身の血液中にある、軟組織や骨を再生させる成長因子を分離し、高濃度にして使用するため副作用やアレルギーのリスクが少ない治療です。
その安全性、有効性が高いことから歯科領域だけでなく、整形外科、美容外科、スポーツ医療など幅広い分野で応用されています。

PRGFは、厚生労働省から認可された再生医療提供施設でのみ実施可能です。岸川歯科は、厚生労働省の「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に規定された
「特定細胞加工物製造許可」を取得した施設です。インプラントをより長く健康にご使用いただくことを考え、2009年の導入以来1500本を超え、再生医療の継続的かつ、安全な提供に努めております。

「フラップレス」
インプラント治療も
行っています

フラップレス(無切開)治療は、歯茎を切らずに小さな穴を開けてインプラントを埋め込む方法です。
通常の方法では歯茎を切開し、縫合が必要になるため治療時間が長くなり、痛みや腫れが出やすくなります。

しかし、フラップレス治療なら切開しないので、縫合が不要で身体への負担が少なく、
痛みや腫れも最小限に抑えられます。治療後の回復も早いため、
負担の少ないインプラント治療を希望する方におすすめです。

一般的なインプラント手術の流れ

  • 切開・剥離
    STEP01

    切開・剥離

  • 形成
    STEP02

    形成

  • インプラント埋入
    STEP03

    インプラント埋入

  • 縫合(2回法の場合)
    STEP04

    縫合(2回法の場合)

フラップレス術式によるインプラント手術の流れ

  • 歯肉形成
    STEP01

    歯肉形成

  • 形成
    STEP02

    形成

  • インプラント埋入
    STEP03

    インプラント埋入

  • 完成
    STEP04

    完成

当院ではこの治療方法は
推奨しておりません。

抜歯即時埋入

抜歯直後の穴は感染リスクが高く、
埋入したインプラントが感染を起こすと
後日抜け落ちてしまう可能性があります。
当院ではインプラントをより長持ちさせるために
骨の再生療法“PRGF”を行って、再生した
健康な骨にインプラント埋入を行っています。

オールオン4

12本の歯を4本のインプラントで支える方法です。支えが少ないのでインプラントへの負担が大きく
破損のリスクが高くなることや、
患者さまご自身での歯ブラシがしづらいので
インプラント周囲炎のリスクが増えることなど
から当院では推奨しておりません。

インプラント治療って
何が良いの?

治療前
Before治療前
治療後
After治療後

他の歯を守りながら
しっかりと噛むことができます

インプラントは歯を失ってしまった部分を補ういわば、第2の永久歯です。入れ歯は歯茎で支えるので噛むと沈み込みますが、インプラントは骨で支えるため、周りの歯に負担をかけずに、しっかりと力を入れて噛むことができます。当院では見た目も自然でしっかり噛める歯に仕上げさせていただきます。

ブリッジ治療入れ歯
インプラントの比較

ブリッジ治療の場合

健康な隣接した歯を削って、土台を利用してブリッジを被せる。

欠損部にインプラントを埋入し、人工の歯を装着して完了。

部分入れ歯の場合

クラスプ(バネ)が健康歯に負担をかけます。

インプラントでみんなニコニコです!!

総入れ歯の場合

入れ歯がガタつき、食べ物が内側に入って痛くてたまらない!!

数本のインプラントを入れて固定具を装着し入れ歯をしっかり固定。

当院では、
「保証制度」があるので、
治療後もご安心ください

上部構造インプラント本体ともに
10の保証期間がございます

定期的なメンテナンスで
保証も使えて、長持ちする治療!
治療後も1人1人に合った
「メンテナンス」ご提供します!

頑張って治療した歯を
長持ちさせたい

ちゃんとケアできてるのか
分からない、不安

インプラントの
周りが腫れた

インプラントって
どんな構造なの?

インプラントってどんな構造なの? インプラントってどんな構造なの?

01 上部構造

被せ物に当たる部分です。当院では見た目が自然で違和感が少ないジルコニアというセラミックを採用しております。しっかり噛んでも割れにくく、丈夫な素材のため、世界中で使用されております。

02 アバットメント

上部構造とインプラント体を連結するための接合部です。上部構造とインプラント体をネジで止めることによって固定します。歯茎が腫れたなどのトラブルがあればネジを外し、簡単に中の状態を確認できるようになっています。

03 インプラント体

歯を失ったところに入れる人工の歯根の部分です。小さいネジのようなもので、体に馴染みやすいチタンでできています。昔から人工関節などにも使用されている素材で、金属アレルギーを起こすリスクが低く、骨としっかりくっ付く事ができます。

インプラントって
どんな流れで治療するの?

まずセルフケアがどこまでできているか確認し、普段取りきれていない汚れや歯石をプロフェッショナルケアでキレイにして、病気が潜んでいないか診察します。

  • カウンセリング・精査・診断

    カウンセリング・精査・診断

    レントゲンで歯の周りや骨の状態など全体の口腔内情報を把握し、全体的な治療方法を立案し、治療を進めていきます。

  • 抜歯

    抜歯

    保存が難しく、抜歯が必要となった歯を抜歯します。

  • インプラント埋入

    インプラント
    埋入

    PRGF3ヶ月経過後にレントゲンにて十分な骨量を確認し、インプラントを埋入していきます。

  • 上部構造装着

    上部構造装着

    骨とインプラントが結合した状態(オッセオインテグレーション)を確認し、上部構造を装着していきます。

インプラント治療の
「症例紹介」

前歯の症例紹介01

治療前
Before治療前
治療後
After治療後

小臼歯の症例紹介02

治療前
Before治療前
治療後
After治療後

大臼歯の症例紹介03

治療前
Before治療前
治療後
After治療後

全体的な症例紹介04

治療前
Before治療前
治療後
After治療後

当院では「最先端」
医療設備を取り入れております

歯科用CTで見えない部分までしっかり確認!精密な診断のための3D画像

歯科用CTで見えない部分
までしっかり確認!

精密な診断のための3D画像

当院では、被曝線量が少なく高精細な画像を提供する朝日レントゲン工業の日本製歯科用
CT「SOLIO XzⅡ」を2022年に追加しました。インプラント治療において、骨の量や密度、神経・血管の位置を正確に把握することは、安全性や治療の成功に不可欠です。

コンピューターガイドでインプラント手術をより正確に!安全性を高めるガイドシステム

コンピューターガイドで
インプラント手術をより
正確
に!
安全性を高める
ガイドシステム

コンピューターガイドシステムを用いることで、歯科用CTの精密な画像を基にインプラントの最適な埋入位置をシミュレーションします。サージカルガイドを作製することで、より安全かつ短時間で確実なインプラント手術が可能になります。

不快な型取りはもう不要!快適で精密な口腔内スキャナー

不快な型取りはもう不要
快適で精密な
口腔内スキャナー

現在当院では、精度が高いとされるドイツ製のデジタル口腔内スキャナー「プライムスキャン」を使用し、従来の粘土による不快な型取りではなく、カメラで口腔内を短時間でスキャンしています。技工士と連携し、見た目・機能ともに優れた上部構造をご提供します。

当日予約可 \ お気軽にご相談ください /

引っ越したばかりで、
新しい歯医者を探している

実績があって、
安心できる
歯科医院

を探している

できるだけ
痛みが少ない治療がしたい

他院でインプラント治療を
「断られた」方も
諦めないで、ご相談ください

他院で、「骨の量が少ない」「骨の高さが足りない」などの理由でインプラント治療を断られてしまっても、
骨造成や再生療法を行うことでインプラント治療ができるようになる可能性があります。
諦めないで一度お気軽にご相談ください。

GBR インプラントのために
足りない骨を再生

骨の幅が上下に関係なく、足りない時にPRGF・自家骨を用いて増骨を行います。切開を行い、インプラントを埋入した際、骨量が少ないため、インプラントを所定の位置に埋入しても、骨に収まりきらずに一部が露出する場合があります。その露出している面をPRGF・自家骨で覆い、歯茎の細胞が侵入してこないように人工膜を置いて、縫合する再生治療です。

¥75,000~200,000(税別)

  • 骨が足らず、インプラントが安定していません

    骨が足らず、インプラントが安定していません

    骨の幅や高さが不足していると、インプラントを入れても周囲にしっかり固定できず、金属部分が歯茎から露出してしまう恐れがあります。

  • PRGF・自家骨と人工膜で再生を促す

    PRGF・自家骨と人工膜で再生を促す

    不足している部分にPRGF・自家骨を入れ、その上に人工膜を覆うことで、骨の再生を促します。これにより、細菌の侵入を防ぎながら新しい骨の成長が進みます。

  • 骨が再生して、インプラントが安定します

    骨が再生して、インプラントが安定します

    数ヶ月後には新しい骨が再生され、インプラントがしっかりと骨に固定されます。見た目も自然で、長期間安定した噛み心地が得られます。

ソケットリフト 上あごの骨が少なくても
インプラントを可能に!

上あごの骨で厚みが少しだけ足りない方に適応されます。上あごの骨には上顎洞という空洞があり、空洞と骨の間には上顎洞粘膜という膜があります。インプラントはそこを突き抜けてはいけません。そのため、インプラントを埋入する際に、形成する穴を利用し、上顎洞粘膜と骨の間にPRGF・自家骨を挿入し、インプラントが上顎洞に突き抜けないようにする方法です。

¥75,000(税別)

  • 骨が足らないので、増量を行います

    骨が足らないので、増量を行います

    インプラントを安定して支えるには、ある程度の骨の厚みと高さが必要です。しかし、上あごの奥歯部分では、骨の上に上顎洞という空洞があり、骨の量が足りないことがあります。

  • 上顎洞の下にPRGF・自家骨を入れる

    上顎洞の下にPRGF・自家骨を入れる

    インプラントを埋める穴から、上顎洞の粘膜をやさしく持ち上げて、その下にPRGF・自家骨を充填します。これにより、新たに骨が再生されるスペースが生まれます。

  • 再生した骨にインプラントを埋め込む

    再生した骨にインプラントを埋め込む

    数ヶ月の治癒期間を経て骨がしっかり再生されたあと、インプラントを安全に埋め込むことができます。
    見た目も自然で、噛み心地も安定します。

サイナスリフト 骨が足りない上あごに、
しっかりした土台を作る

上顎の骨で厚みが大きく足りない方に適応されます。サイナスリフトの場合は歯茎を横から開けて、上顎洞粘膜と骨の間にスペースを作り、PRGF・自家骨を入れていきます。漏れないようメンブレンという人工膜をおいて、縫合します。症例によって、インプラントをこの治療と同時に入れたり、入れなかったりします。

¥75,000~200,000(税別)

  • 骨が足りず、インプラントが入れられない状態

    骨が足りず、インプラントが入れられない状態

    上あごの奥歯の上には上顎洞という空洞があり、骨の高さが不足していると、インプラントが突き抜けてしまう恐れがあります。

  • 上顎洞の底に人工的なスペースを作る

    上顎洞の底に人工的なスペースを作る

    歯茎の側面から穴を開け、上顎洞の粘膜を慎重に持ち上げて、空間を作ります。

  • 空間に代用骨を入れて、骨の土台を再生

    空間にPRGF・自家骨を入れて、骨の土台を再生

    できた空間に、PRGF・自家骨を充填することで、時間をかけて新たな骨を再生させていきます。

  • 十分な骨ができた後にインプラントを埋入

    十分な骨ができた後にインプラントを埋入

    数ヶ月の治癒期間を経て骨がしっかりと形成されると、その上にインプラントを安全に埋め込むことができます。

インプラントの前に
「抜かない」治療を
ご提案いたします

当院では、ご自身の歯を残すことに最善を尽くします。まずは抜かないで済む
最前の治療を一緒に検討しましょう。ご不安な歯がありましたら、お早めにご相談ください。

歯根挺出術(エクストリュージョン)

歯根挺出術
(エクストリュージョン)

虫歯が重度に進行すると、溶けた歯が歯茎の中に埋もれてしまい被せ物がはまりません。そこで埋もれた歯に矯正装置を付けて、引っ張り出す治療が歯根挺出術です。歯茎の上に健康な歯質を出すことで、その上から被せ物を付けることで、噛むことができます。

虫歯治療
歯根挺出術(エクストリュージョン)

根管治療

根管治療とは、炎症が起きた歯髄(神経・血管)や感染組織を取り除く治療です。歯の根っこのお掃除とも言われています。重度の虫歯や怪我などで歯の神経が炎症を起こしたり、以前に根管治療をした歯に再度感染が見られたりした場合に行われます。

根管治療

flow ご予約から診療までの流れ

Webか電話から予約

Webか電話から予約

当院は原則予約制です。Webまたはお電話で事前にご予約をお願いします。初診・再診どちらでも、お気軽にご連絡ください。

受付・問診票の記入

受付・問診票の記入

ご来院いただきましたら、受付で保険証の確認を行い、問診票にご記入いただきます。現在の症状や気になることをご記入ください。

診察・検査・診断

診察・検査・診断

問診票をもとに、お口の状態を確認し、必要に応じてレントゲンや歯周ポケット検査などを行います。症状の原因や今後の治療方針を明確にするための重要なステップです。

治療相談・治療スタート

治療相談・治療スタート

検査結果をもとに、現在の状態や治療の選択肢についてご説明します。患者様のご希望を伺いながら、納得いただいたうえで治療をスタートいたします。

カウンセリング

メンテナンス

治療後のメンテナンスや今後の予防ケアについて、専門のスタッフが丁寧にご案内いたします。不安なことや疑問があれば、どんなことでもご相談ください。

当日予約可 \ お気軽にご相談ください /

引っ越したばかりで、
新しい歯医者を探している

実績があって、
安心できる
歯科医院

を探している

できるだけ
痛みが少ない治療がしたい

Column 歯科コラム

まだコラムがありません。

Access アクセス

〒590-0048
大阪府堺市堺区一条通17-18

Googleマップで見る
最寄り駅
南海高野線 堺東駅より徒歩約5分
駐車場
医院横に14台分(Times提携)
休診日
土日・祝

Office hour 診療時間

土日・祝日は休診日となります。
お急ぎの場合は岸川歯科 鳳診療所にお越し下さい。

診療時間 祝日
9:30 -
13:00
14:00 -
18:30